健康・メンタルヘルス関連 にしたく社会保険労務士事務所労務相談室 01 「事業主目線」でみる就業規則と従業員の懲罰についてご相談者である事業主様より、従業員の懲罰について、事業主より30分の時間指定でご相談をいただいた場合のシミュレーションを示しています。社長にしたくさんに相談したいのだが…我が社は従業員5名の... 2025.07.04 健康・メンタルヘルス関連労働基準法労働安全衛生
お知らせ 職場の5S…実施していますか? 職場の5Sをおさらいしましょう(あえて5s:sは小文字とします)5sとは、職場の環境を整備し、業務効率を向上させるための「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5つの活動の頭文字をとったものです。それぞれのsが持つ意味は以下の通りです。整理必要... 2025.06.30 お知らせその他介護保険制度労働基準法労働安全衛生
お知らせ 事務所だより 2025年7月号 事務所便り 7月号をリリースします近年の7月は梅雨末期の大雨と、梅雨明け後の猛暑が特徴的です。今年は、明日あたりから西日本~東日本にかけて梅雨明けを思わせるような天候になると見込まれていますので、身体が暑さに適応するまで特に注意したいところ... 2025.06.15 お知らせ労働安全衛生労働社会保険法改正情報
労働基準法 働くルール「所定」と「法定」の違いについて 「所定○○」と「法定○○」を正しい使い分けはできていますか?普段の業務の中で、何気なく「所定労働時間」とか「法定休日」などという言葉を発していませんか?この場でしっかりと「所定」と「法定」の使い分けができるようになりましょう!「法定○○」は... 2025.06.02 労働基準法労働安全衛生就業規則その他規程類
労働基準法 「36協定」をわかりやすく説明します 36協定とは何でしょう?通称で使われている36協定(さぶろくきょうてい)とは、正確には、労働基準法36条に規定されている「時間外・休日労働に関する労使協定」のことをいいます。労働基準法36条の数字を取って、36協定と呼ばれています。この36... 2025.05.29 労働基準法労働安全衛生
健康・メンタルヘルス関連 事業者のみなさまへ 健康診断を実施しましょう 健康診断の実施は、事業主の義務になっています健康診断の基本をおさえましょう労働安全衛生法により、事業主には雇い入れ時や定期の健康診断の実施が義務付けられています。また、一定の危険・有害業務、その他食事の提供を行う従業員の健康診断も、同様に実... 2025.05.28 健康・メンタルヘルス関連労働安全衛生
お知らせ 2025年6月より、企業の熱中症対策が罰則付きで義務化されます! 熱中症対策が罰則付きで義務化されます!日本の夏の気候が年々厳しくなっており、熱中症の発生が増えています。以下の資料は厚生労働省作成のものとなりますが、年々夏の暑い時期が長くなり、厳しさが増していることを示していますが、この記事をご覧の皆様も... 2025.04.14 お知らせ労働基準法労働安全衛生労働社会保険法改正情報