労働基準法 「36協定」をわかりやすく説明します 36協定とは何でしょう?通称で使われている36協定(さぶろくきょうてい)とは、正確には、労働基準法36条に規定されている「時間外・休日労働に関する労使協定」のことをいいます。労働基準法36条の数字を取って、36協定と呼ばれています。この36... 2025.05.29 労働基準法労働安全衛生
健康・メンタルヘルス関連 事業者のみなさまへ 健康診断を実施しましょう 健康診断の実施は、事業主の義務になっています健康診断の基本をおさえましょう労働安全衛生法により、事業主には雇い入れ時や定期の健康診断の実施が義務付けられています。また、一定の危険・有害業務、その他食事の提供を行う従業員の健康診断も、同様に実... 2025.05.28 健康・メンタルヘルス関連労働安全衛生
就業規則その他規程類 会社のルール作りが大切な理由(小規模事業者様向け) 小規模零細企業にルールが無いのは良くあるお話です小規模企業では、事業主と従業員の関係性が濃く良好な中で、信頼関係や、暗黙の了解の中で事業をスタート・継続していることはよくあるお話です。互いを尊重し、信頼しあう関係で事業をスタートすることは、... 2025.05.26 就業規則その他規程類
お知らせ 事務所だより 2025年6月号 事務所便り 6月号をリリースします6月といえば梅雨時期ですが、その中でも気温の低い日もあれば、高い日もあります。湿度も高くなりますので、その先の酷暑を見据えて、この時期からしっかりと熱中症対策をしましょう。今月の内容は、下記のとおりです。1... 2025.05.17 お知らせ労働社会保険法改正情報
年金関係 令和7年度の国民年金・厚生年金支給額は、前年度比+1.9%の改定がなされます。 6月支給分の年金から、昨年度比+1.9%加算された額となります。なぜ6月支給分から改定されるのでしょうか令和7年度は、すでに4月を経過していますが、年金額の改定は、6月支給分からとなります。それには理由があり、4月・5月を無事に生活できたら... 2025.05.10 年金関係
労働社会保険法改正情報 令和8年度より開始:子ども・子育て支援納付金の創設 育児休業給付の給付率引き上げに伴う改正です育児休業給付の給付率引き上げの具体例令和7年4月1日の法改正により、子の出生直後の一定期間以内(男性は子の出生後8週間以内、女性は産後休業後8週間以内)に、被保険者とその配偶者の両方が14日以上の育... 2025.04.29 労働社会保険法改正情報
お知らせ 事務所だより 2025年5月号 事務所便り 5月号をリリースしますゴールデンウィーク前のタイミングではありますが、5月の実務を踏まえて事務所便りをリリースします。今月の内容は、下記のとおりです。1.育児・介護休業法と次世代育成支援対策推進法による公表制度の改正ポイント2.... 2025.04.21 お知らせ労働社会保険法改正情報
健康・メンタルヘルス関連 メンタルヘルスの保持・増進が大切な理由 コロナ渦を経た時代のメンタルヘルスの大切さコロナ渦を経て、メンタルヘルスのバランスを崩す方が急増しました2020年に発出された緊急事態宣言で、巣籠需要が高まり、その後数年にわたり在宅勤務を推進する企業が一気に増加しました。淡々と自分のペース... 2025.04.17 健康・メンタルヘルス関連
お知らせ 2025年6月より、企業の熱中症対策が罰則付きで義務化されます! 熱中症対策が罰則付きで義務化されます!日本の夏の気候が年々厳しくなっており、熱中症の発生が増えています。以下の資料は厚生労働省作成のものとなりますが、年々夏の暑い時期が長くなり、厳しさが増していることを示していますが、この記事をご覧の皆様も... 2025.04.14 お知らせ労働基準法労働安全衛生労働社会保険法改正情報
お知らせ 事務所だより 2025年4月号 事務所便り 4月号をリリースします今月の内容は、下記のとおりです。1.教育訓練の受講により、基本手当の給付制限が解除されます。2.「しょくばらぼ」がリニューアルされました。3.4月の税務と労務の手続提出期限についてのお知らせ4月から教育訓練... 2025.04.11 お知らせ労働社会保険法改正情報