神奈川県横須賀市の「にしたく社会保険労務士事務所」です。 労務管理・社会保険・年金・介護保険の専門家として、真摯にご相談に対応させていただきます。 詳しくは、個別のページをご確認いただけますと幸いです。 ロゴマークは、にしたくの頭文字「n」を心に見立てて砕けた形で表現し、 心を砕く(心配りをする)ことで、丸く角の立たないつながりをイメージしています。 イメージカラーは、深くまで寄り添う心を表現しています。
私は、横須賀市で社会保険労務士として、人と企業に寄り添い、労働社会保険諸法令に関する問題解決や、トラブルの未然防止に力を入れて取り組んでいます。
また、治療と仕事の両立支援コーディネーターとして、健康面に不安を抱える労働者等をサポートし、メンタルヘルスの大切さについても、理解の普及に邁進します。
私自身、ある障害を抱えており、ご相談者様に最大限寄り添う姿勢を貫き、そしてご依頼をいただく「ひとと企業」を大切にし、職務を全ういたします。
障害を持つ当事者目線で、人に寄り添い、そして企業の成長に資する職務を遂行しますので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。
障害を理由に、何かを諦めてしまうことのない社会を目指しています。
私のビジョンは「横須賀の街かどで何でも話せる社労士さん」になることです。
私のミッション
1.横須賀の地域に根差して、ひとと企業に寄り添います。
2.労使対等の理念のもと、職場環境や待遇の改善に邁進する企業を応援します。
3.「ひと」が大切な人的資源となる世の中で、労使双方を取り巻く環境の環境の改善を通じて、働く「ひと」が輝くよう、そして輝く「ひと」が企業の成長に貢献する循環づくりができるよう、「ひと」を大切にする企業を応援します。
4.ハンディキャップ、その他苦悩を抱えていても、生きることをあきらめないよう、涙する人に寄り添うこと。
1974年11月生まれ
横須賀市立望洋小学校卒業
横須賀市立馬堀中学校卒業
神奈川県立津久井浜高等学校卒業
東洋大学工学部機械工学科卒業
1998年~2015年
派遣社員から正社員までの雇用形態を経験しつつ、主に自動車部品の設計・開発業務に従事
・吸排気系部品の設計
・フロントエンドモジュールの設計開発
・コックピットモジュールの設計開発
国内だけでなく、海外(インド・タイ・インドネシア等)での業務も経験
2016年~2017年
海外プロジェクトでの激務がたたり、うつ病(のちに双極性障害と診断名変更)により、療養を中心とした生活を送る。
2018年~2025年
ガス会社の人事部門(6年)、保安部門(半年)の業務に従事
2024年度社会保険労務士試験に合格
2025年4月
にしたく社会保険労務士事務所を開設
社会保険労務士
第一種衛生管理者
個人情報保護士
日本銀行業協会年金アドバイザー3級
治療と仕事の両立支援コーディネーター養成研修修了
第三種電気主任技術者
認定電気工事従事者
第二種電気工事士
高圧ガス販売主任者第二種
情報セキュリティマネジメント
ITパスポート
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種・Ⅲ種
常に
・公平であること
・公正であること
・誠実にご対応すること
・人の気持ちを汲む人間であること
これらを守秘義務を踏まえてお約束いたします。
海外での業務経験があり、英語による会話や筆談等に応じることができます。 外国人材の採用、処遇、その他ご相談に応じることができますので、お気軽にお問い合わせください。